サイバー防衛研究会
研究会の目的
本研究会は、社団法人・サイバー戦略研究機構の下部組織として、サイバー防衛に関わる産・学・官・民を結び、会員相互の研究交流を促進し、新たな理論、技術、人材育成等を通じて、我が国のサイバー防衛の発展に資することを目的とします。
研究会の経緯
- 2015年10月頃: 創設者である伊東寛らが、サイバーと安全保障について専門的に議論する場が必要との声を受け、研究会を設立
- 2015年〜2020年: 毎月の定例研究会や交流会を継続的に実施
- 2020年: コロナ禍によりリアル開催が困難となり、一時中止
- 2021年以降: 体制を強化し、オンライン開催へ移行。活動を再開
- 2022年2月: 体制強化と併せて対面での開催を再開し、研究会活動をリニューアル
- 2025年12月:サイバー戦略研究機構のもとで、再出発
主な活動
現在、サイバー防衛に資するテーマを毎月厳選し、月一回の対面での研究会を中心に実施しています。研究会終了後には、会員同士の交流を深めるためのネットワーキングを兼ねた懇親会も開催しています。
運営体制
- 名誉会長 伊東 寛
- 会長 齋藤 孝道
- 理事 一田 和樹
参加について
本研究会はセミクローズドな会員制であり、会の趣旨に沿った方々に限り参加いただけます。一般的な募集は行っておりません。
ご参加をご希望の場合は、事務局までお問い合わせください。ご確認させていただいたうえで、ご案内を差し上げます。
